紫陽花手まりずし-雑穀屋やま元の簡単レシピ-
梅雨の季節は、雑穀×梅でカラフルに!
しとしと雨、曇り景色に、ぱっと紫陽花。
その鮮やかさに、心が晴れますよね。
6月といえば、梅の季節。
「梅はその日の難逃れ」と言われるごとく
私たちのカラダをまもってくれるお守り!
そこで今回は、和歌山・紀州産の梅酢「うめ~ず」をご紹介。
梅酢は、梅を漬けたときにできるエキス。
梅干しと同じく抗菌作用が高く
古くからお酢の代わりに使われてきました。
この梅酢と、アントシアニンが含まれる黒米ごはんを
合わせると・・・きれいな赤紫色のごはんに!
そう!鮮やかな紫陽花のよう。
青じそで巻けばさっぱり
ぱくっとつまめるお手軽手まりずしに。
外は曇天でも、食卓は明るく楽しんでいきましょう♪
紫陽花手まりずし
- 調理時間:30分
- 4人前
【材料】
- 黒米・・・・・・・・・・・大さじ3
- 白米・・・・・・・・・・・2合
- ★きび砂糖・・・・・・・・大さじ2+1/2
- ★うめ~ず・・・・・・・・大さじ3
- 青じそ・・・・・・・・・・5枚
【作り方】
- 白米を研ぎ、黒米は軽く洗って一緒にお釜に入れる。
- 2合分の水を加えて普通に炊く。※炊飯器のすしめしモードでもOK
- 炊きあがったら★を混ぜ、酢飯にする。
- 10個に分けて丸め、青じそを半分に切って巻く。
- 完成!
(レシピ監修:辻井農園さま)
今月の雑穀は黒米

黒米はおはぎのルーツで、古くから薬膳料理にも重宝され、
かの楊貴妃も愛用していたとか。
深い紫色はアントシアニンで抗酸化作用がある。
もちもち食感が人気!
ご購入はこちら
お勧め商品はうめ~ず
数量限定!高級素材を贅沢に使った完全無添加仕上げ!
紀州産最高級の南高梅梅酢と味の決め手は長崎五島灘の自然海水塩
紀州南高梅を漬けた際にできる、食品添加物、完全不使用の最高級無添加梅酢です!
梅酢ごはんや梅酢サイダー、酢の物にもお使い頂けます。
お弁当の痛み防止にも食品用スプレーに入れてひとふき!
飲み物に少し入れて熱中症予防にも!
ご購入はこちら