春キャベツと雑穀の炊き込みごはん-雑穀屋やま元の簡単レシピ-
・・・3月9日は雑穀の日!雑穀のある春の暮らし・・・
少しずつ暖かくなって、梅や菜の花が開き、虫たちが踊りだす。
柔らかい光がそっと包んでくれる3月。
身体の新陳代謝も良くなってくるので、食事や運動を通して
“デトックス=冬にたまった老廃物を出し、良いものを取り入れる”
におすすめの季節です。
・・・3月9日は雑穀の日!雑穀のある春の暮らし・・・
少しずつ暖かくなって、梅や菜の花が開き、虫たちが踊りだす。
柔らかい光がそっと包んでくれる3月。
身体の新陳代謝も良くなってくるので、食事や運動を通して
“デトックス=冬にたまった老廃物を出し、良いものを取り入れる”
におすすめの季節です。
正月が明けても、まだまだ寒い日が続きますね。
でも、寒さの中に楽しみもいっぱい!
先日、近くの学校で餅つき大会が開催されたんですが、なんとそこで使われたお豆がやま元のお豆なんです!✨
あけましておめでとうございます。
クリスマスから年末年始と、ごちそうや美味しいお酒が続いた方も多いのでは。
年明けは心機一転、食生活のリセットに良いタイミングです。
そこで今回ご紹介するのが、幻の酢とも呼ばれる「原酢」。
今年もあと一ヶ月。冬は風邪や感染症、免疫力の低下なども心配ですが、
12月はさらに、お仕事や大掃除、忘年会、クリスマス・・・と
何かと忙しい時期ですね。
そこで、今回ご紹介するのは、「ライスミルク」!
皆さんお待たせしました!!
ついにお待ちかねの収穫の時期がやってきましたよ!!( *´艸`)
見てください!このきれいなトウモロコシの色!
本当に綺麗な色をしていますし、粒もギッシリ詰まってます♪
これは美味しさ、期待大です!!!(*‘∀‘)
皆さんはトウモロコシの粒を見て思ったことはないだろうか?
「この粒って、どうやって一本の状態からバラバラにするのだろう?」
私は筒みたいな機械があって、そこにトウモロコシを差し込むと機械が大根のかつらむきの様に、剃ってバラバラになると思ってました(*‘∀‘)
一応確認の為、農家さんに聞いてみると・・・・
「トウモロコシの粒ってどうやってバラバラにするんですか?」
「手でバラバラにしますね」
ポップコーン畑を見て感じたことは、2つ。
一つ目は、とにかく広い!!(*‘ω‘ *)
そして二つ目は・・・・
・・・・・・・あれ?
・・・・・ポップコーン
か、枯れてね!!?( ゚Д゚)ポカーン
雑穀屋やま元には、雑穀以外にもこだわりのおすすめアイテムがたくさん!
今回ご紹介するのは「ひじき白和えの素」。
野菜を切ったり茹でたりと、少し工程が多い白和えが、ワンツー!で作れちゃいます。
<ここが嬉しい>
みなさんこんにちは!雑穀屋やま元です!
今回なんと、北海道のポップコーン畑の見学に行くチャンスを頂きました!?
「「北海道!?」」
大阪にあるやま元からの距離、なんと1150Km(笑)
遠い!!圧倒的に遠い!!
★☆★秋のもちきびだんご〈もちきび&糀の甘酒〉★☆★
9月は秋の入口。
秋といえば、そう。空が済んで月や星がきれいな季節ですね。
今年の十五夜は9月17日。
お月見だんごやススキを飾って
一年で最も美しい中秋の名月を愛でながら、秋の収穫を願い、感謝する習わしです。